ハウスクリーニングBIZ

ハウスクリーニングBIZ
業者の口コミ比較や価格、豆知識

MENU

気持ちよく寝転がりたい!「カーペット」のハウスクリーニングってどうなの?

,

カーペットの掃除

家族が毎日集まるリビングや、オフィスの床に「カーペット」を敷かれているといったことも多いのではないでしょうか。

カーペットの上で子どもがお菓子を食べたり、寝転がったりしますし、オフィスでは社員や取引先のスタッフが靴を履いたまま行き来することも多いので、知らずうちに外からの砂や泥、食べ物のカス、ホコリといった汚れがカーペットに蓄積されてしまっているのです。

そこで今回は、「カーペットクリーニング」をハウスクリーニング業者に依頼すること、そしてサービスを利用するタイミング、クリーニングの作業手順、知っておきたいサービス料金などについてまとめています。

 

カーペット掃除って必要?ハウスクリーニングを利用するタイミングは?

カーペットは人が行き来する回数も多いことから、いろいろな汚れが溜まり箇所です。一日に一回は掃除機をかけるのが望ましいのですが、小さな見えない汚れが積み重なって頑固な汚れやこびり付きになってしまうこともあります。

そのため、定期的なカーペットクリーニングを習慣化させるほか、週に一度はカーペットの表、そして裏側もキレイに掃除機をかけることが大切です。

 

毎日のお掃除と年に数回のカーペットクリーニング!

普段のお掃除では取り切れない汚れがカーペットについていることもあります。こういった汚れを除去するためには、1年に1~2回のペースでハウスクリーニング業者に依頼して、「カーペットクリーニング」をしてもらうのがおすすめです!

カーペットの汚れをすみずみまで取り除いてもらえれば、家族が安心して寝ころぶことができますし、オフィスなどの取り外しができない敷詰めカーペットについても特殊な洗剤や掃除機を使えばキレイにクリーニングしてもらえるでしょう。

 

 

敷詰めカーペットクリーニングの作業手順について

オフィスの床などに使われている「敷詰めカーペットクリーニング」は、簡単に取り外しができないので定期的にハウスクリーニング業者にお願いしてカーペットクリーニングをしてもらいましょう。

敷詰めカーペットの洗浄方法は主に二種類あります。

一つが「ドライ工法」、もう一つが「ウェット工法」です。比較的汚れの具合が軽いときにはドライ工法で対応して、シミや変色などの汚れがひどいときにはウェット工法で対応します。

以下では、敷詰めカーペットのクリーニングをハウスクリーニング業者に依頼して、なおかつウェット工法を用いたときの主な作業手順についてご紹介します。

 

①バキュームをつかって汚れを吸いとる

吸引力の高い掃除機「バキューム」を使って、敷詰めカーペットに付いているダニやホコリなどの見えない汚れを吸いとります。この段階でしっかりと汚れを除去することで、最終的に完璧な状態に仕上げることができます。

 

②前処理で目立つ汚れを落とす

目立つ汚れや頑固なシミがあるときには、専用のブラシや洗剤を使って事前に落としておきます。

 

③前処理剤を散布して洗浄する

専用の噴霧器を使って前処理剤を散布します。その後、ポリッシャーと呼ばれる専用機材でカーペット全体の洗浄作業にうつります。

 

④汚水を吸引・回収・乾燥させる

エクストラクターという専用機材を使って、洗浄したことで生じた汚水を吸引・回収します。汚水を回収したあとは、カーペットがまだ濡れている状態なので、乾燥器を置いてカーペットをよく乾燥をさせて作業が完了となります。

 

 

カーペットクリーニングのサービス料金相場ってどのくらい?

カーペットの種類や素材によっては、カーペットクリーニングにかかるサービス料金が倍近く差がでることがあります。

たとえば、一般家庭にあるようなカーペットをクリーニングした場合のサービス料金相場は、「1帖あたり1,500円ほど」です。その一方、高級カーペットや高級絨毯をクリーニングしたときのサービス料金相場は、「1帖あたり3,000円ほど」と倍の料金がかかります。

また、取り外しができない敷詰めカーペットをクリーニングするときは、専用の掃除機や薬剤を使うようになるので「6帖あたり8,000円~10,000円ほど」といわれています。

オフィスクリーニングや店舗クリーニングなど、大型家具などの移動が必要なときには、クリーニングサービス料金のほか、別途追加料金がかかることがあります。

 

 


まとめ

お子さまが気軽に寝転がれるカーペットを維持するには、毎日掃除機をかけることも大切ですが、1年に数回のペースでカーペットクリーニングを利用するのも非常に効果的です。

オフィスの床がカーペットだというときには、ご家庭以上にゴミが蓄積していることがあるので、社員が気持ちよく仕事ができるようにするために定期的にクリーニングサービスを利用することをおすすめします!

戻る